年中行事

5月18日 秘仏本尊御開扉
唐山の秘仏本尊十一面観世音菩薩(坂上田村麻呂守護佛)及び閻魔大王の扉を開き法要を執り行い、閻魔大王の宝印授与を行っています。
当日、魔除けこんにゃくの販売や餅まき等も執り行われます。

7月14日 平野夏祭り神輿渡御
7月11日~14日に行われる平野夏祭り本宮の14日に、御神体を載せた御神輿が当山に立ち寄り神輿渡御の神事が境内にて執り行われます。
長寶寺寺紋向馬の提灯が先導して杭全神社までお送りいたします。

8月16日 送り火
お盆の最終日に、先祖の霊をあの世へ見送る大切な日。
長寶寺では絵写経の蝋燭の灯りによる美しい光景がご覧いただけます。

8月23・24日 地蔵盆
8月23日~24日の両日に境内にて、地蔵盆を行います。
本堂には、長寶寺にお祀りしている地蔵菩薩4体が、お目見えいたします。

10月18日 大般若転読法会
当山本堂において大般若法要を厳修いたします。大般若法要とは三蔵法師玄奘訳の大般若波羅蜜多経600巻を読誦する法要です。
現在は全巻を読誦せず、各巻の表題と数行を読誦し、折本をサラサラと開き次へ進む転読の方法をとるため、大般若転読とも言います。
わが国でも古くから国家安穏・除災招福のため行われてきました。

12月31日 除夜の鐘
12月31日大晦日に御祈祷護摩修法・絵馬奉納及び除夜の鐘を打ちます。

毎月21日 お大師参り・大師堂(旧田村堂)
真言宗の開祖である弘法大師の月命日、毎日21日はお大師さまの日です。
ぜひ、お参りいただきご先祖様への感謝の気持ちを抱きながら、お大師様とのご縁をさらに深めていきましょう。