過去の秘仏本尊御開扉の様子

平成24年度(2012年)

秘仏本尊11面観世音菩薩及び閻魔大王御開扉法要を長寳寺本堂にて厳修いたしました。
法要の後、おりしげ会の三味線と阿波踊りによる奉納、秘仏本尊御開扉われ、参拝者も楽しみました。
当日午前11時からと午後2時30分から閻魔大王宝印授与を行い、多数の方が宝印を授与されました。
大師堂では大和峯山氏の仏像展を行いました。

長寳寺本堂
長寳寺本堂
法要
法要
法話
法話
おりしげ会の三味線と阿波踊り
おりしげ会の三味線と阿波踊り
大和峯山氏仏像展
大和峯山氏仏像展
大和峯山氏仏像展
大和峯山氏仏像展

平成23年度(2011年)

秘仏本尊11面観世音菩薩及び閻魔大王御開扉法要を長寳寺本堂にて厳修いたしました。
法要の後、落語家の桂枝女太さんによる長寳寺寄席が行秘仏本尊御開扉われ、参拝者を笑いの渦に巻き込みました。
当日午前11時からと午後2時30分から閻魔大王宝印授与を行い、多数の方が宝印を授与されました。
大師堂では山田勝夫氏の『我が町と月』を題した写真展を行いました。

長寳寺本堂
長寳寺本堂
法要
法要
宝印授与
宝印授与
桂枝女太師匠の落語
桂枝女太師匠の落語
宝印授与に並ぶ参拝者
宝印授与に並ぶ参拝者
世話人デビュー
世話人デビュー

平成22年度(2010年)

大師堂では日展作家の福山大轟氏の『読める書をかく』と題した作品展を行いました

copyright©2012 Chohoji all rights reserved.